iDeCoに移管!企業型確定拠出年金からの申し込み方法と手順

こんにちは、ハムスター社長です🐹

令和4年に確定拠出年金の法改正が行われ、
私の勤めている会社で「選択型DC」が導入されました。

これに伴い、今まで積み立てていた企業型確定拠出年金分をiDeCoに移管する必要ができました。

会社内の年金部署から説明を受けましたが、
まー、わかりづらかったので、後日自分で調べました。

よって、企業型確定拠出年金をiDeCoに移管する方法を本記事でシェアします~。

この記事が参考になる人は、下記の方です。

企業型確定拠出年金に加入していたが、

  • 役員就任等で企業型確定拠出年金の対象者でなくなった人
  • 企業型確定拠出年金のない企業に転職した人
  • 退職して国民年金の第1号被保険者(自営業者等)、
    第3号被保険者(専業主婦(夫)等)になった人
  • 企業側の年金制度改正により、
    企業型確定拠出年金からiDeCoに移す必要がある人

はい、目次!!

 

目次

iDeCo、企業型確定拠出年金とは?

iDeCo-Corporate-Defined-Contribution-Pension-Plan

以下で、確定拠出年金=DCと呼びます。

iDeCo、企業型DCはどちらも私的年金です。

まず、iDeCo、企業型DCは年金の全体像の中でどこに位置付けられているか見てみましょう。
年金の全体像は下図です。

The-overall-picture-of-the-pension(1)

ここで、iDeCo、企業型DCの位置づけは下図になります。

iDeCo、企業型DCは、どちらも私的年金(公的年金以外の年金)ですが、

iDeCo = 個人型確定拠出年金(個人で、任意加入)
企業型DC = 企業型確定拠出年金(勤務会社によって、強制加入)

個人型、企業型の点が異なります。

私的年金について、もっと知りたい方は下記を参考に。
私的年金の仕組みついて【企業年金・iDecoなど】

企業型DCをiDeCoに移管する前に【準備】

Before-transferring-a-corporate-DC-to-iDeCo

iDeCoに申し込む前の準備段階を紹介します。

iDeCoの運用管理金融機関を決める

まず、iDeCoを運用する金融機関を決める必要があります。

金融機関を決めるポイントは下記です。

  1. iDeCoの運用コスト
  2. 投資信託のラインナップ

1つずつ紹介します。

iDeCoの運用コスト

iDeCoに加入すると、加入時、運用時など5つの手数料が発生します。
参考に、楽天証券の運用コストを紹介します。

支払先 手数料 合計
iDeCo加入時 国民年金基金連合会 2,829円 2,829円
iDeCo運用時
(掛金を拠出する場合)
国民年金基金連合会 105円/月 171円/月
楽天証券
(運営管理手数料)
0円
信託銀行 66円/月
iDeCo運用時
(掛金を拠出しない場合)
楽天証券
(運営管理手数料)
0円 66円/月
信託銀行 66円/月
給付手数料(税込)※1 信託銀行 440円/1回 440円/1回
還付手数料(税込)※2 国民年金基金連合会 1,048円/1回 1488円/1回
信託銀行 440円/1回
移換時手数料(税込)※3 楽天証券 4,400円 4,400円

※1
給付手数料:給付を受ける時に発生する費用。

※2
還付手数料:還付が行われるときに発生する費用。還付とは、法で定められた限度額を超えて拠出された掛金、あるいは加入資格のない月に拠出された掛金などを、加入者に返すことを指す。

※3
移換時手数料:楽天証券から他の金融機関、または企業型確定拠出年金、企業型確定給付年金に移換する際に発生する費用。

引用:手数料 | 個人型確定拠出年金(iDeCo) | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

ネット証券iDeCoの手数料は、上記と同じぐらいの手数料です。
銀行iDeCoの手数料は、ネット証券よりも手数料が高いです。

なので、iDeCoの運用コストを抑えたい方は、ネット証券をオススメします!

 

金融商品のラインナップ

iDeCoで取り扱っている金融商品は、投資信託です。

より良い投資信託を選ぶポイントは、

  • 信託報酬額 → 低いものを選定する!
  • 信託財産留保額 → 低いものを選定する!
  • 運用方法(インデックス・アクティブ) → インデックス運用を選定する!
  • 過去の運用実績

です。

投資信託について知りたい方は、下記記事を参考に。
投資信託とは?基本をわかりやすく解説!

iDeCoに加入するときに必要な資料

iDeCoに加入する時に必要な資料は、
iDeCoに新たに「掛金」を積み立てるかどうかで
変わってきます。

iDeCoへ新たに掛金を拠出する場合

準備するもの

  • マイナンバーカード、運転免許所、個人番号カードのうちどれか1つ
  • 基礎年金番号がわかる書類
  • 企業型確定拠出年金の資格喪失日がわかる書類
  • 移管元の企業型DC運営管理機関がわかる書類
  • 個人別管理資産移換依頼書

 

iDeCoへ新たに掛金を拠出しない場合

準備するもの

  • マイナンバーカード、運転免許所、個人番号カードのうちどれか1つ
  • 基礎年金番号がわかる書類
  • 企業型確定拠出年金の資格喪失日がわかる書類
  • 移管元の企業型DC運営管理機関がわかる書類
  • 個人型年金加入申出書
  • 事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書(会社員の場合)
  • 第2号加入者に係る事業主の証明書(公務員の場合)

 

企業型DCをiDeCoに移管する方法【本番】

How-to-transfer-a-corporate-DC-to-iDeCo

iDeCo加入の流れは下記です。

  1. iDeCo金融機関へ資料を請求する。
  2. 申込書に記入し、提出する。
  3. 口座を開設する。

1つずつ紹介します。

1.iDeCo金融機関へ資料を請求する

資料の請求方法は、

  • インターネット
  • 電話
  • 窓口

です。

インターネットが一番スムーズでオススメしています。

2.申込書に記入し、iDeCo金融機関へ提出する

申込書はの記入方法は、

  • Web申し込み(掛金を拠出しない場合
  • 書類での申し込み

があります。

Web申し込みが一番スムーズですが、
iDeCoへ新たに掛金を拠出する場合は、書類で申し込む必要があります。

申込書に書く内容は、

  • 加入者情報
  • 基礎年金番号
  • 納付方法
  • 口座情報
  • 掛金額
  • 企業型確定拠出年金の加入履歴
  • 勤め先情報

です。

3.口座を開設する

iDeCo口座が開設できたら、これで完了です!

iDeCo(イデコ)の掛金の引き落としは毎月26日です。引き落し後に運用開始となります。

 

いかがでしたでしょうか?

この記事が少しでも多くの人の参考になれば幸いです(/・ω・)/

以上、ハムスター社長でした🐹

シェアお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次