こんにちは、ハムスター社長です🐹
ただいま妊娠9か月です。
そんなある日、書き留めで配達物が届きました
郵便物は、「出産・子育て応援交付金」の案内でした(/・ω・)/
そこで今回は、「出産・子育て応援交付金」について書いていこうと思います。
【この記事が参考になるのはこんな人】
- 「出産・子育て応援交付金」について知りたい人
- 「出産・子育て応援交付金」10万円分が、いつ振り込まれるのか知りたい人
目次はこちら♪
出産・子育て応援交付金とは?
妊娠・子育てのイベントでは、国・自治体から給付金や一時金、手当がでます。
【妊娠・子育てで支給される給付金・一時金の3例】
- 産休時 → 出産手当金(健康保険、国民健康保険から支給)
- 出産時 → 出産育児一時金(健康保険、国民健康保険から支給)
- 育休時 → 育児休業給付金(雇用保険から支給)
出産手当金の手当は下記で解説しています。
良かったら参考にしてみてください。

出産・子育て応援交付金はこの中に入る4つ目の交付金になりますね。
下記で解説していきます。
出産・子育て応援交付金は伴走型相談支援の1つ
令和4年10月末の総合経済対策の閣議決定により、
「妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施」
という政策が決定されました。
すごい長い名前ですね。
経済的支援の一体的実施 = 出産・子育て応援交付金の配布
を指しています。
つまり、出産・子育て応援交付金は、この政策の一部ということですね。
伴走型相談支援についてがメインの取り組みのようです。
伴走型相談支援とは、妊娠届出時の妊婦や、0~2歳までの子どもに寄り添って、出産・育児についての面談や継続的な情報発信を行うことをいいます。
伴走型相談支援のイメージは、下図です。
妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金) | 厚生労働省 (mhlw.go.jp)
伴走型相談支援をしていく中で、出産・子育て応援交付金を配布するイメージです。
出産・子育て応援交付金をもらうには?
伴走型相談支援の一部に、妊婦や子どもと子育て世代包括センターで、3回面談があります。
3回の面談が下記時期に執り行われ、そのうち2回の面談後、交付金それぞれ5万円分を受け取れます。
(合計10万円)
【面談実施時期と出産・子育て応援交付金配布の3つのタイミング】
- 妊娠届出時 → 出産・子育て応援交付金(5万円)配布される
- 妊娠8か月頃
- 出産後 → 出産・子育て応援交付金(5万円)配布される
ただ、配布内容は合計10万円相当のギフトとあります。
配布内容は、お住いの自治体によって異なるので、自治体HPをご確認ください。
配布内容の例としては、現金、クーポン、出産応援ギフトなどがあります。
出産・子育て応援交付金の注意点3つ
まだまだ開始したばかりのこの制度。
ということで出産・子育て応援交付金についての注意を下記で紹介します。
2022年4月以降に妊娠届出書を提出&出産した人も10万円もらえる
出産・子育て応援交付金は2023年1月から開始された制度です。
ですので下記の疑問を持つ方も多いはずです。

出産後に交付してもらえる5万円しかもらえないのか?



実際に私は、2022年10月(出産・子育て応援交付金は始まっていないとき)に妊娠届出書を提出したので、



と思っていて、出産時にもらえる5万円しか期待していませんでした。
しかし、2023年3月30日に自治体から家に郵物で案内が来ました。
その案内によると、2022年4月1日~に妊娠届出書を提出した人も妊娠届出提出分の5万円が交付されるとのこと。
出産前には、なにかと出産準備が必要なのでお金も必要です。
もらえないと思っていた5万円がもらえると知った時の喜びはなんたるものか(笑)
2022年4月1日~に妊娠届出書を提出したのに自治体から案内が来ていないという方は、自治体HPを確認してみてください。
双子妊娠時、出産・子育て応援交付金は?
出産・子育て応援交付金(単胎妊娠のとき)は、10万円相当もらえます。
それは
- 妊娠届出時 → 出産・子育て応援交付金(5万円)配布される
- 1人出産後 → 出産・子育て応援交付金(1×5=5万円)配布される
で配布されて合計10万円配布される計算です。
厳密にいうと妊娠届出時の交付金は、1人分(妊婦さんは1人だから)で出産後の交付金は、子どもの人数分配布されます。
【例1】出産・子育て応援交付金(双子を妊娠したとき)は、15万円相当もらえます。
- 妊娠届出時 → 出産・子育て応援交付金(5万円)配布される
- 2人出産後 → 出産・子育て応援交付金(5×2=10万円)配布される
合計15万円
【例2】出産・子育て応援交付金(三つ子を妊娠したとき)は、20万円相当もらえます。
- 妊娠届出時 → 出産・子育て応援交付金(5万円)配布される
- 3人出産後 → 出産・子育て応援交付金(5×3=15万円)配布される
合計20万円
妊娠届出時も、子どもの人数分配布していいのでは?と個人的に思いますが( ^ω^)・・・
出産・子育て応援交付金の交付は案外遅い?
実体験ですが、出産・子育て応援交付金(妊娠時の5万円分)は、申請から配布までに2か月かかりました。
なので、すぐに配布されるものと思っとかない方が良いです。
私が申請から配布までに2か月かかったスケジュールを下表に示しておきます。
行動 | 時期 |
市町村区から、出産・子育て応援交付金の案内が郵送で来た | 2023年3月27日 |
出産・子育て応援交付金の申請をした | 2023年3月30日 |
「出産・子育て応援交付金の申請を受け付けました」とメールで連絡がきた | 2023年3月31日 |
出産・子育て応援交付金(5万円)が口座に入金された | 2023年5月31日 |
出産・子育て応援交付金(出産時)の交付金については、まだもらっていないので、追加でレポします!
コメント