こんにちは、ハムスター社長です🐹
先日、友達と会話する機会がありました。
それで「1か月どれくらいお金を使うか」の話題になったんです。
そこで、私が「夫婦2人で20万円ぐらいかな~」
って言ったら友達に結構ビックリされました。
なので、これはブログネタになるんじゃないかということで
「1か月約20万円で暮らす私なりの方法」をご紹介したいと思います。
ちなみに生活費の内訳はこんな感じです。
費目(大人二人分) | 値段 |
食費 | 4万円 |
外食費 | 1万円 |
雑費 | 1万円 |
電気代 | 1万円 |
ガス代 | 0.8万円 |
水道代 | 0.4万円 |
通信費 | 0.6万円 |
スマホの通信費 | 0.6万円 |
医療費 | 1万円 |
ガソリン費 | 0.5万円 |
ジム費 | 1万円 |
旦那のおこづかい | 1万円 |
住宅ローン | 9万円 |
合計 | 21.9万円 |
※月によって出費のばらつきはありますが、多めにみてだいたいこれぐらいです。
※固定資産税、自動車税、自動車重量税はここに含まれていません。
この記事が参考になる人
- 夫婦二人の生活費を見直したいと思っている人
- 夫婦二人世帯約20万円(住宅ローン込み)で暮らしたいと思ってる人
- 難しいことをせずに生活費を節約したいと思っている人
はい、目次!!
1か月約20万円で暮らす方法
私なりの1か月20万円で暮らす方法は以下です。
【1か月約20万円で暮らす方法】
- モノを購入する前に、よく吟味する
- まとめ買いをする
- できるだけ楽な格好を意識する
- お金の勉強をする
- 自炊をする
この5つの方法だけでいいと思っています。
特別なことはしていません。
ですが、1か月20万円でおさめるために意識してやっていることはいくつかあります。
1つずつ紹介していきます。
モノを購入する前に、よく吟味する
ミニマリストとかいう言葉がありますよね。
私は決してミニマリストではありませんが(まとめ買い好きなので)、
- モノを1つ減らしてから、モノを1つ購入する。
- モノを購入したらどうなるかを考える。
上記を意識してモノを購入しています。
モノを1つ購入するときは、モノを1つ減らす
例えば、服が破れたら、服を購入する。とかです。
普通の考え方ですね(笑)
これを意識していれば、絶対に余計なものは増えなくなりますね。
なので私は、服、下着、靴下などの所有数を決めています。
服は年間で5着ぐらいしか着ませんw
モノを購入したらどうなるかを考える
例えば、洋服を購入したら、洋服を収納するための透明ケースも購入する必要が出てきませんか?
この透明ケースを購入したら、ケースの下を掃除するための掃除用具も購入する必要が出てきませんか?
必要な洋服であれば購入してよいですが、
購入したいモノは1つなのに、付随して購入するモノが出てくるんですよね。
私はこれが嫌いで、よく旦那と新しいモノを購入するときは戦ってますw
(討論してますw)
旦那「〇〇〇が欲しいんだけど~」
私「〇〇〇を購入したら、△△△も欲しくなるでしょ」
旦那「( ^ω^)・・・」
って感じですw
もちろん、必要なモノを購入するのはいいんですよ。
必要ではないものを購入して、さらに付随して購入するモノが増えるのが嫌いなんですよね。
まとめ買いをする
私は、特に消耗品の買い物をするときに、まとめ買いをしています。
まとめ買いはお金だけではなく、時間の節約にも繋がります。
上記では、必要なものだけを、必要な数だけ購入することを意識してました。
ですが、今後使う必要があるなら、今必要でなくともまとめて購入した方が
お金の節約になると思っています。
まとめ買いであれば大概値引されてることが多いですが、
値引きされていなくてもまとめ買いを推奨します。
なぜなら、時間の節約にもなるからです。
消耗品がなくなって、いちいち買いに行っていたら
時間がもったいなくないですか?
前、購入した商品をまた探し出してから
購入する労力が惜しくないですか?
また、スーパーや薬局に1回1回行っていたら、
本来欲しくないものまで買ってしまいますよね。
できるだけ無駄遣いをしないために、
スーパーや薬局になるべく行かず、
Amazon・楽天でまとめ買いした方が、お金・時間の節約になりますよ。
できるだけ楽な格好を意識する
お洒落な人であれば、これをし続けるのは苦しいのではないかと思いますw
「楽な格好」の私の中の定義が下記です。
「楽な格好」の定義
- 髪の毛を染めない
- 手入れが楽な髪形にする
- 好みに左右されない服装や靴を着用する
楽な格好 = ほぼTPOを選ばない格好 という意味も一理あります。
「楽な格好」を心がければ、こんなメリット・デメリットがあります↓
「楽な格好」のメリット
- 髪の毛を染めない → 髪の毛を染めずに済む。
- 手入れが楽な髪形にする → 美容院に行かなくて済む。
- 好みに左右されない服装や靴を着用する → 買い物に行かなくて済む。
「楽な格好」のデメリット
- 髪の毛を染めない → オシャレを楽しめない。
- 手入れが楽な髪形にする → オシャレを楽しめない。
- 好みに左右されない服装や靴を着用する → オシャレを楽しめない。
こういった感じで、見た目を派手に装飾しないように過ごすことで、「楽」が増えますよ。
ですが、オシャレを楽しみたい人には、ちょっと無理かもしれませんね(-_-;)
「楽な格好」を意識した、私の見た目はこんな感じです↓
「楽な格好」を意識した、私の見た目
- 髪の毛も地毛のままで、染める必要なし。
- 髪形はボブやロングで、2年に1回美容院に行く感じ。
(美容院に行ったら、ボブにしてもらい、2年後ロングになったら美容院に行くという感じ) - 服装もユニクロで統一し、シンプルな服装を心掛ける。
- 靴は基本スニーカーで、これも2年に1回買い替える。
お洒落が好きな人はこの生活は無理かもしれませんが、私はシンプルに暮らせるこの感じが好きなので、おすすめです。
お金の勉強をする
現在私は、FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強をしています。
お金の勉強をしていると、自然と散布意識が低下しますよ。
資格をとる必要がなくても、FP(ファイナンシャルプランナー)の勉強するのもいいと思います。
今まで想像できなかった、「将来かかるお金」の知識がついてきてちょっとやそっとじゃお金を使わなくなりました。
自炊をする
この方法が一番「節約」につながると思いますw
私が自炊をしなかった時、食費が1か月6万円ぐらい(夫婦2人で)でした。
この時の食事内容と言えば、
【自炊をしなかったときの食事内容】
- スーパーのお惣菜(お米は炊く)
- タレを混ぜるだけのパスタ
- 茹でるだけのつけ麺、ラーメン
- 冷凍食品(ハンバーグ、餃子とか)
など、栄養も全然ないような食事内容でした。
しかし妊活するようになって、自炊するようになってからは、食費が1か月3~4万円ぐらいになりました。
この時の食事内容と言えば、
【自炊をした時の食事内容】
- 野菜の副菜
- 肉か魚
- お味噌汁
- 白ご飯
の4品を1食で作るようになったので昔より健康的な食事になりました。
自炊は一石三鳥ぐらいの価値があると思ってますw
こんな私が自炊できるようになったのは、YouTubeとクラシルのおかげです。
ついでに私が良く見ている料理YouTuberのチャンネルを紹介しておきます。
【私がおすすめする料理YouTuber】
まとめ
いかがでしたでしょうか?
1か月約20万円で暮らす方法のまとめは以下です。
この記事のまとめ
【1か月約20万円で暮らす方法】
- モノを購入する前に、よく吟味する
- まとめ買いをする
- できるだけ楽な格好を意識する
- お金の勉強をする
- 自炊をする
引っ越し、車を手放す、テレビを置かないなどの大きな方法はではなく、ほぼマインド的なことで月20万円以内で暮らせるのでは、と個人的に思っています。
(私は、車・テレビ・家も持っているので、結構贅沢な生活を送っていますw)
物事をシンプルに考えて、余計なものはどんどん捨てていって、本当に必要なものだけに囲まれる生活をしてみてはいかがでしょうか。
以上、ハムスター社長でした🐹
ブログ村のランキング参加しております♪ もし良ければ、ポチッと押してください!



コメント