こんにちは、ハムスター社長です🐹
今日で38週と4日の妊婦です。
ということで本日、妊婦健診にいってきました。
需要有るかわかりませんが、臨月の妊婦が行う健診やお薬について記録しておこうかなと思い、筆を執りました。
できることなら妊娠初期からの健診レポ書いておけばよかったな~と、ちょっとだけ後悔。
まあ落ち込んでもしょうがないので、臨月妊婦健診レポ良かったら参考にしてください(‘◇’)ゞ
この記事が参考になる人
- 妊婦健診(妊娠10か月目)の内容が知りたい人
- 妊娠10か月目の妊婦が飲む薬を知りたい人
はい、目次!!
妊婦健診前にすること
私が通っている病院では、健診前に下記3つを行います。
【妊婦健診の前にすること3つ】
- 血圧測定
- 尿検査
- 体重測定
1つずつ紹介していきます。
血圧測定について
妊婦健診では、毎回血圧測定を行います。
妊娠高血圧症候群など血圧の異常によるトラブルを早期発見するために行うみたいです。
血圧の結果は、下記でした。
~血圧測定の結果~
- 最高血圧 102mmHg
- 最低血圧 55mmHg
この血圧だと、特に問題はないみたいです。
尿検査について
妊婦健診では、毎回尿検査を行います。
浮腫、尿たんぱく、尿糖を検査します。
すべて問題なしでした。
体重測定について
毎回、恐怖の体重測定。
激太りしていないか心配になります。
体重測定の結果は、下記でした。
~体重測定の結果~
- 前回の健診(1週間前)より体重の変化なし。
- 妊娠12週目の体重と比較して、本日の体重は11kg増加中。
妊娠12週目から11kg増加はやばいな~と思ってます(笑)
妊婦健診(妊娠38週)の内容
本日検査した内容です。
【妊婦健診の内容3つ】
- 内診
- 超音波検査
- ノンストレステスト(NST)
1つずつ紹介していきます。
内診について
内診は、先生が膣に指を突っ込んでぐりぐりするやつです。
↓こんな感じで診察します。
内診は時々痛いので、いつまでたっても慣れません。
(これは共感してくれる人多いはずです。)
内診の結果は、下記です。
~内診の結果~
- 38週目にしては、子宮口がかたい。
- 少なくとも1週間はまだ産まれない。
- もしかしたら予定日を超過するかも?
まだ38週なので、まだ産まれないと言われたことには安心しました。
ただし予定日を超過するかもと言われたことに対しては、ちょっとヒヤヒヤ( ゚Д゚)
親心としては、39週~40週ぐらいにかけて産まれてくれると嬉しいなと思います。
予定日より早くても、赤ちゃんの成熟度が気になるし・・・
予定日より遅くても、赤ちゃんが成長しすぎて難産になったら困るし・・・
という感じです。
超音波検査について
超音波検査は、お腹の上から超音波を当ててエコーで赤ちゃんの様子を見る検査です。
↓こんな感じで診察します。
引用元:女性技師による超音波エコー|大阪市北区天神橋の医療法人佐藤内科クリニック (sato-naika-clinic.com)
超音波検査の結果は、下記です。
~超音波検査の結果~
- エコー上は、赤ちゃんに問題なし。
- 赤ちゃんの体重は約3100グラム。
内診と違って、モニターを見ながら診察をするので、エコー検査は毎回ドキドキ。
(赤ちゃんに悪いことがあれば、先生・モニターの様子からすぐ何かあったのかわかるため。)
でも何も言われなかったので、良かったです。
エコーで赤ちゃんの何を見てるかというと、下記になります。
【エコーで診てること】
- 頭の大きさ
- お腹の大きさ
- 足の骨の長さ
- 羊水の量
エコーは、お世辞にも見えやすいとは言えないので(エコーは白黒ですし)、赤ちゃんの様子をこれで見れてる先生を毎回すごいな~と素人ながら思いますね(笑)
ノンストレステスト(NST)について
ノンストレステスト(NST)は、赤ちゃんの心拍を測定して、赤ちゃんが元気かどうか見る検査です。
また、この検査でお腹の張り具合も検査できます。
↓こんな感じで検査します。
この検査は、臨月ぐらいから毎回するようになりました。(私の病院では)
ノンストレステストの結果は、下記です。
~ノンストレステストの結果~
- 赤ちゃんの心拍に問題なし。
- 時々お腹張ってる、らしい。
私、お腹が張ってる感覚があまりわからなかったんですよね。
しかしこのノンストレステストを行うようになってから、助産師さんに「ここらへんお腹張ってるね~」と言われて、「お腹の張り」が少しわかるようになってきましたw
妊婦健診で処方されたお薬
私は、お薬を3種類処方してもらっています。
【妊婦健診で処方されたお薬3つ】
- フォリアミン錠
- クエン酸第一鉄Na錠
- マグミット錠
臨月になって血液検査がありました。
その血液検査の結果で「貧血」と診断されたので、フォリアミン錠、クエン酸第一鉄Na錠 を処方してもらっています。
あと、妊娠中期ぐらいから便秘ぎみになったので、マグミット錠 を処方してもらっています。
フォリアミン錠
こんなのお薬です↓


粒が小さく、変なサプリ臭もなかったので、すごい飲みやすい葉酸サプリでした。
値段も1袋1000円未満なので、リーズナブルです。(だいたい毎日飲んで1か月で1袋無くなります。)
リンクを貼っておくので、気になった方はぜひ飲んでみてください!

と思いきや、



とのことでした。(かかりつけ医に相談しました)
お薬を何個か服用の際は、お近くの調剤薬局などに相談してからにしてくださいね!
クエン酸第一鉄Na錠
こんなのお薬です↓


クエン酸第一鉄Na錠は、鉄の不足による貧血を改善するお薬です。
朝食後に1錠、夕食後に1錠、飲んでます。
この薬を飲んで驚いたことは、便が真っ黒になったことですw
クエン酸第一鉄Na錠を飲み始めたころは、便は真っ黒ではなく、
時間差で便が黒くなったので、余計に「え!?」となりました。
便が黒くなったのは飲み始めて1週間ぐらいです。
鉄が便に染み出すのに、少し時間がかかるみたいですね。
マグミット錠
こんなのお薬です↓


マグミット錠は、便秘を改善するお薬です。
朝食後に1錠、昼食後に1錠、夕食後に1錠、飲んでます。
この薬、個人的にめちゃめちゃ便秘に効きますw
かかりつけ医の先生に下記を言われました。






ぐらいに思っていたので、最初はマグミット錠を1日3錠飲んでいました。
そしたら、めちゃめちゃお腹が緩くなり、かかりつけ医の先生が言っていたのはこのことか、となりましたw
なので、今では1日1錠飲んでいます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
38週妊婦の健診をまとめると、こんな感じです。
この記事のまとめ
【妊婦健診(妊娠38週)の検査内容】
- 血圧検査
- 尿検査
- 体重測定
- 内診
- 超音波検査
- ノンストレステスト
結構、検査内容がありますよね。
臨月になると、この一連の検査が1週間に1回あり、頻繁に産婦人科に通ってます。
さらに40週を越えたら、この一連の検査が3日に1回となるそうで( ^ω^)・・・
妊婦健診を、毎回車で送り迎えしてくれる旦那に感謝ですね👍
私「毎回送り迎えしんどくない?」と聞くと、
旦那「出産よりしんどいことないわ。」と言ってくれますw
出産してくれるっていう気持ちを持ってもらえるのは、ありがたいですね。
今の旦那を選んでよかった!
以上、ハムスター社長でした🐹
コメント